「龍馬伝」♯8
思わず涙しちゃいました。。。
日曜20時、NHK大河ドラマ「龍馬伝」ですけど。
→「龍馬伝」見ました→「龍馬伝」♯2→「龍馬伝」♯3→「龍馬伝」♯4
→「龍馬伝」♯5→「龍馬伝」♯6→「龍馬伝」♯7
第8話は「弥太郎の涙」。
八平父さん(児玉清さん)が死んじゃって、坂本家の当主はお兄ちゃんの権平(杉本哲太さん)になったわけね。挨拶まわりの帰途、龍馬(福山雅治さん)は弥太郎パパ(蟹江敬三さん)がコテンパンにやられている現場に出くわして。龍馬が止めに入ってどうにか開放されるけど、弥太郎パパは瀕死の重傷。庄屋さんが田んぼに引く水の配分をイジワルしてて、抗議に行ったらこうなっちゃったんだって。
学問修行のため江戸に行っていた弥太郎(香川照之さん)だけど、父親のケガの知らせを聞いて猛ダッシュで土佐に帰ってきたのさ。凄いよ猛ダッシュですからね、裸足で砂まみれ土まみれ、服も着てるんだか着てないんだか、ボロボロの姿になりながらも帰ってきたー。
そして帰ってくるやいなや、庄屋や奉行所に抗議に行くんですけど、、、全然相手にされず。。。どうやらお先に龍馬が各方面に抗議してくれてたみたいなんだけど、奉行所も不公正な判断を覆さず。龍馬も所詮は下士、弥太郎は地下浪人、土佐に帰ってくればやっぱり身分を思い知らされるわけで。
そしたらね、饅頭屋の長次郎(大泉洋さん)がチラッと教えてくれて。庄屋が奉行に賄賂を渡したり便宜を図ったりしているもんだから、奉行は庄屋の言うなりだと。。。
それを聞いた龍馬はだったら吉田東洋(田中泯さん)って殿様の親戚でも酒癖を注意したっていう藩の実力者に訴えに行こうと、弥太郎を誘いまして。
でも2人の東洋への必死の訴えも受け入れられず。。。だってあなたたちに何が出来るの~?って何とも不気味な感じの東洋。私が注意出来たのは私が天才だから、、、ってスンゴイこと言っちゃう人だったよ~。
意気消沈な龍馬と弥太郎。それでも気持ちが収まらない弥太郎は、早朝に刀で奉行所の門に不正を告発する落書き?落彫り?を。察した龍馬も現れて。。。
弥太郎の龍馬に対しての対抗心は凄いし口も悪いけど、自分の身内のことでもないのに手討ちにされるかもわからないのに、一緒に訴えてくれる龍馬を内心は嬉しいと思っているはず。でもどうしてそこまでしてくれるのか?ってことも思うわけで。
龍馬は言うんです。弥太郎が帰ってきたからだって。あんなに江戸に行きたくて行きたくてようやく強い思いを持って行ったのに、父さんのために泥まみれになりながら必死でとんで帰ってきた。その姿を見て震えがきたってね。。。
龍馬曰く、弥太郎は不器用な男だから、、、龍馬に感動してウルルンな感じだったけど、それを口には出さないわけで。そんな理由かと憎まれ口をたたくわけさ。
るーは思わず涙しましたよ。良かったよ、このシーン。不器用な弥太郎だけど、龍馬はそんな弥太郎の良さをちゃんとわかっていて、弥太郎も自分をちゃんと見ていてくれる人がいるって認識したんだと思うのよね。もう龍馬に惚れそー。
でもおもむろに申し訳なさそうにまた江戸を行くって言う龍馬には、弥太郎もひっくり返りそうだったでしょうね。なんだかんだ言いつつ、あなたは恵まれてるのねーって感じ。そういうオチかいみたいな。
おまけにあの落書き?落彫り?のお陰で、弥太郎は牢獄行きに。龍馬はそこまでご一緒することはなく、ゴメンねーまた一路江戸へ~。加尾(広末涼子さん)に何モノかになったら必ず迎えに来ると約束してね。
弥太郎は刀を売って家族に生活資金を置いていったみたいだけど、どれくらい牢に入ることになるんでしょうね?あの落書き?落彫りは漢文みたいになってましたよね。あれで認められるってことにはならないのかな???
そうそう、武市半平太(大森南朋さん)と岡田以蔵(佐藤健さん)と平井収二郎(宮迫博之さん)のトリオも江戸へ。武市さん、結局ババ様を置いていっちゃったじゃんねー。。。
行きました?桂浜>>>高知


音楽もイイ>>>NHK大河ドラマ 龍馬伝 オリジナル・サウンドトラック


読みました?>>>NHK大河 龍馬伝 前編 NHK大河ドラマ・ストーリー


たどってみます?>>>


「龍馬伝」も「坂の上の雲」も「篤姫」も>>>


←クリック!見てみる?
日曜20時、NHK大河ドラマ「龍馬伝」ですけど。
→「龍馬伝」見ました→「龍馬伝」♯2→「龍馬伝」♯3→「龍馬伝」♯4
→「龍馬伝」♯5→「龍馬伝」♯6→「龍馬伝」♯7
第8話は「弥太郎の涙」。
八平父さん(児玉清さん)が死んじゃって、坂本家の当主はお兄ちゃんの権平(杉本哲太さん)になったわけね。挨拶まわりの帰途、龍馬(福山雅治さん)は弥太郎パパ(蟹江敬三さん)がコテンパンにやられている現場に出くわして。龍馬が止めに入ってどうにか開放されるけど、弥太郎パパは瀕死の重傷。庄屋さんが田んぼに引く水の配分をイジワルしてて、抗議に行ったらこうなっちゃったんだって。
学問修行のため江戸に行っていた弥太郎(香川照之さん)だけど、父親のケガの知らせを聞いて猛ダッシュで土佐に帰ってきたのさ。凄いよ猛ダッシュですからね、裸足で砂まみれ土まみれ、服も着てるんだか着てないんだか、ボロボロの姿になりながらも帰ってきたー。
そして帰ってくるやいなや、庄屋や奉行所に抗議に行くんですけど、、、全然相手にされず。。。どうやらお先に龍馬が各方面に抗議してくれてたみたいなんだけど、奉行所も不公正な判断を覆さず。龍馬も所詮は下士、弥太郎は地下浪人、土佐に帰ってくればやっぱり身分を思い知らされるわけで。
そしたらね、饅頭屋の長次郎(大泉洋さん)がチラッと教えてくれて。庄屋が奉行に賄賂を渡したり便宜を図ったりしているもんだから、奉行は庄屋の言うなりだと。。。
それを聞いた龍馬はだったら吉田東洋(田中泯さん)って殿様の親戚でも酒癖を注意したっていう藩の実力者に訴えに行こうと、弥太郎を誘いまして。
でも2人の東洋への必死の訴えも受け入れられず。。。だってあなたたちに何が出来るの~?って何とも不気味な感じの東洋。私が注意出来たのは私が天才だから、、、ってスンゴイこと言っちゃう人だったよ~。
意気消沈な龍馬と弥太郎。それでも気持ちが収まらない弥太郎は、早朝に刀で奉行所の門に不正を告発する落書き?落彫り?を。察した龍馬も現れて。。。
弥太郎の龍馬に対しての対抗心は凄いし口も悪いけど、自分の身内のことでもないのに手討ちにされるかもわからないのに、一緒に訴えてくれる龍馬を内心は嬉しいと思っているはず。でもどうしてそこまでしてくれるのか?ってことも思うわけで。
龍馬は言うんです。弥太郎が帰ってきたからだって。あんなに江戸に行きたくて行きたくてようやく強い思いを持って行ったのに、父さんのために泥まみれになりながら必死でとんで帰ってきた。その姿を見て震えがきたってね。。。
龍馬曰く、弥太郎は不器用な男だから、、、龍馬に感動してウルルンな感じだったけど、それを口には出さないわけで。そんな理由かと憎まれ口をたたくわけさ。
るーは思わず涙しましたよ。良かったよ、このシーン。不器用な弥太郎だけど、龍馬はそんな弥太郎の良さをちゃんとわかっていて、弥太郎も自分をちゃんと見ていてくれる人がいるって認識したんだと思うのよね。もう龍馬に惚れそー。
でもおもむろに申し訳なさそうにまた江戸を行くって言う龍馬には、弥太郎もひっくり返りそうだったでしょうね。なんだかんだ言いつつ、あなたは恵まれてるのねーって感じ。そういうオチかいみたいな。
おまけにあの落書き?落彫り?のお陰で、弥太郎は牢獄行きに。龍馬はそこまでご一緒することはなく、ゴメンねーまた一路江戸へ~。加尾(広末涼子さん)に何モノかになったら必ず迎えに来ると約束してね。
弥太郎は刀を売って家族に生活資金を置いていったみたいだけど、どれくらい牢に入ることになるんでしょうね?あの落書き?落彫りは漢文みたいになってましたよね。あれで認められるってことにはならないのかな???
そうそう、武市半平太(大森南朋さん)と岡田以蔵(佐藤健さん)と平井収二郎(宮迫博之さん)のトリオも江戸へ。武市さん、結局ババ様を置いていっちゃったじゃんねー。。。
行きました?桂浜>>>高知



音楽もイイ>>>NHK大河ドラマ 龍馬伝 オリジナル・サウンドトラック



読みました?>>>NHK大河 龍馬伝 前編 NHK大河ドラマ・ストーリー



たどってみます?>>>

「龍馬伝」も「坂の上の雲」も「篤姫」も>>>

